【フリーダイヤル】0120-50-4122
【フリーダイヤル】0120-50-4122
人は周りと同じという安心感を求めます。
特に小学生や中学生のころは「皆と同じになろう」とする気持ちが大きくなる時期です。
皆と違う事=仲間外れにされたり、人と異なることを寂しく感じたりします。
皆と同じほうが、仲間意識が働き、安心するからです。
皆と同じような発言、行動、考え方をしようとします。
皆と同じだと、仲間同士という感じがして、喧嘩が減るような感じがします。
でも、本当にそうでしょうか。
皆が同じになってしまうほうが、むしろ喧嘩や問題が増えます。
たとえば、あなたがAさんという異性を好きになったとします。
皆が同じであれば、ほかの人たちも皆、Aさんを好きになります。
Aさんの愛を、皆で奪い合うことになり、喧嘩が増えることでしょう。
皆が同じになれば、地球上に存在する職業も、1種類になります。
たとえば、この世に「ウエイター」という職業のみになってしまったとします。
すると、お米や野菜を作る人がいなくなります。
運搬する人がいなくなります。
食事を作る人がいなくなります。
ほら、問題ですよね。
こればかりではありません。
医者がいなくなれば、病気を治すことができなくなり、皆が苦しみ始めます。
警察官がいなくなれば、安全を守ってくれる人がいなくなります。
建築家がいなくなれば、家を建てることができなくなります。
皆が同じになってしまうと、実は問題が増えるのです。
皆と同じになろうとするのは、ナンセンスです。
皆と同じになっても、いいことはありません。
喧嘩や問題が増えるばかりです。
この世は、多種多様な人たちがいて、全体としてうまく調和が取れています。
あなたの「違い」も、その全体が調和するために必要な「違い」です。
それこそ、神から授かったあなたの才能です。
皆と同じになろうとすると、せっかくあなただけにある「違い」が失われます。
同じになる必要などないのです。
「皆と違う」と感じたら喜びましょう。
むしろ、自分だけの違いをどんどん伸ばしていくのです。
その違いを求め、喜んでくれる人がいます。
私たちは、人それぞれ、皆違っていて当たり前です。
10人いれば、10とおりの違いがあります。
医者になりたいと思う人もいれば、美容師になりたいと思う人もいます。
農家を営みたいと思う人もいれば、漁業で働きたいと思う人もいます。
Aさんを好きになる人もいれば、Bさんを好きになる人もいて、CさんやDさんを好む人もいます。
そんなたくさんの違いがあるからこそ、全体として平和になり、安定し、調和が取れているのです。
人と異なる事=自分のカラ―を大事にしましょう。
アドバイザー山本